永代供養のメリット、東京でも地方でも

お墓は個人が入る場である反面、残された遺族や子孫が一定の管理の下維持し、長く手を合わせる祈りの場でもあります。昔は、生前にお墓を作ることを縁起が悪いと敬遠する人も多かったようですが、「終活」という言葉も定着しつつある昨今、生前墓を検討する人も多いようです。高度成長期以降の首都圏の移住者も、もはや地元の先祖代々のお墓ではなく、東京やその近郊で墓所を求める傾向で、重ねて高齢化で多死社会を迎えつつある東京では、墓所の不足が深刻化しています。一方、核家族化と過疎化の進む地方都市では、長年放置された無縁墓も増え続け、自治体や税金での対応が限界を迎えつつある地域もあります。

このような状況下で、合葬墓や納骨堂と言った永代供養墓、更には散骨という選択をする人も増えています。加えて東京のような大都市圏では、コロナ禍でお墓参りが出来なかったことが、遠方にあるお墓の墓じまいや、さらにはお墓のデジタル化を検討するきっかけとなり、墓所に関する問い合わせは件数は年々増加傾向です。このように、東京のような大都市でも小さな地方都市であっても、墓所に対する意識は変わりつつあります。しかし、入る側は、残された人に迷惑や負担をかけたくない。

残された側は、他者に迷惑をかけずに供養管理していきたい。そんな思いは変わらないはずです。残された人に代わって霊園や寺院が遺骨を管理、供養する永代供養という言葉を耳にする機会が増えたのもそのせいかもしれません。永代供養は、将来、遺族や子孫が近くに居ない場合でも管理してもらえる心丈夫さとメリットが双方にあるからです。

現代人にとっても、お墓のスタイルは変わっても、故人を偲ぶ気持ちや故人と残された者との心の繋がりを感じられる拠り所があることが最も大切なことだからでしょう。東京の永代供養のことならこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です